手技の説明
・操体法
・整膚
・レイキ・ヒーリング
・天城流湯治法
操体法
操体法は仙台が発祥の橋本敬三先生が、お医者さんとして、色々な病気を持っている患者さんを回復させようとして、悩んだ末に生まれたものです。
そして、発見したのが始められたもので、全ての症状は、人間の体の本来のバランスが崩れたことによるものだという考えから、体の歪みを取って、体を本来の健康な整体に戻していこうとするものです。
操体法の根本にある考えは、人の体はもともと間違いなく作られていて、自然の法則に反すると、体に歪みが生じて「不快」なシグナル…肩こり・腰痛・痛み…などを出し、逆に「快」なことをすると、もとの正しいバランスのとれた体に戻るということなのです。
そして、体が元に戻った結果、体に出ていた色々な症状や問題が無くなって、もとの元気な状態に戻っていくということなのです。
操体法は、気持ちの良い方向に体を動かしていくことで、体の歪みを取って、本来の整体に戻す優れた方法と言えます。
人間の体は、例えれば一軒の家に例えられるかと思います。家の棟木が人間の背骨ですね。下をご覧になれば分かるかと思います。これが、本来の健康な人間の体とします。
それが歪んでくると、下記のようになって、肩こりや腰痛についで、各種の症状や
病気の状態に移行していくわけなんですね。
順序としては骨格が歪む→それに伴って、神経や筋肉の働きが悪くなる→痛みが
出てくる、病気になる、という順になっていきます。内蔵も骨格や筋肉で覆われ守
られている訳ですから、それが歪んでくると、各所に影響が出てくるのは当然の
ことです。
人の心も、ムリなこと・嫌なことを続けていくとストレスがたまるように、体にとって無理や姿勢を続けていくと、体が歪んでくるのです。
操体法は、それとは反対に「楽な動き」をして、体の歪みを取っていく手技なんですね。
体の動きは、前後・左右に曲げる・伸ばす・ねじる・など八方向の動きがあるのですが、その中で、楽で、気持ちの良い動きをして、体の歪みを調整していきます。
(一応、簡単に上記では、一般の方にも分かりやすいように「楽な動き」と書いておきましたが、実際に操体法をしていくと段々に分かってくるのですが、楽な動きなんだけど、気持ちがいいって感じまではないなぁ~という、微妙な体感があるんですね。
ここがとても大切なところなので、文章だけで説明するのが難しいところなんですが。とにかく、人の体は気持ちの良い動きをすると、自然に正体へと戻っていくということです。
また、操体法の基本的な考え方である「息・食・動・想」は、生き方の極意でもあります。人が生きる上で必要なもの。呼吸・食事・動き・考え方。それぞれが一番いいカタチであれば、人は健康でいられるということなんですね。
これらに関しても、お時間があるとき施術の中で、できるだけお話していきたいと考えています。
整膚
1986年、北京体育大学武術を卒業後、健康法研究のため来日した除堅先生(現整膚学園学長)は愛知教育大学大学院を終了した後、愛知医科大学大学院第一生理学教室で研究を続ける傍ら、東海銀行女子陸上競技部のトレーナーを務めていました。
主に、皮膚を「押す」という普通のツボ押しの方法を取っていたのですが、押せば押すほど、スポーツ選手の疲労は翌日に残り、いい記録が出せないということに気づいたそうです。
そこで、「押す」のではなく「引っ張って」みたらどうかという逆転の発想をしたそうです。すると、普通のツボを「押す」という方法よりも、かなり良い結果が出たのです。それが後に『整膚』と名付けられた手技の画期的な方法だったのです。1992年のことでした。
それから10年以上が経過した現在、国内のみならず海外にも整膚の養成教室は作られそこから育った『整膚師』の方は約1830名。国内でも年間延べ250万人以上が整膚の施術を受けられていますし、病院や整骨院・デイケアセンターなどでも取り入れられていらっしゃる先生方もいらっしゃいます。
皆さんも以前は『思いっきりテレビ』などで、みのもんたさんや松原英太先生などが、その後、週刊誌や健康雑誌などでご紹介された、この『整膚』の施術の効果をご覧になった方が多いかと思います。その他、各健康雑誌などでも特集が組まれましたので、そちらでもお読みになった方がいらっしゃるのではないでしょうか
私も仙台で整膚を教え始めて、すでに15年が経過しました。開業に向かう方、副業にされる方など、東京・岩手・青森など広く各地からの受講生さんを整膚師さんとの良き出会いがありました。これからも沢山の方の健康の一助に貢献したいと考えています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
整膚治療のメカニズム
皮膚は体の不調を知らせる。
皮膚は人間の体が唯一、外部に接しているものです。それは、暑さ寒さなど、外界からの各種の刺激から身を守ると同時に、体の中の変化を外に目に見える
カタチで私達に伝えてくれます。
例えば、唇の端の皮膚がただれた時に、私達は「胃が悪くなってるんだなぁ~」という感じで推察することができますよね。
それは、中の状態が、私達の体の表面にある皮膚に表れてきて「体の中の調子が悪くなってるからなんとかしてくれ~」と知らせてくれているんですね。
整膚で血液サラサラ
整膚は、右のイラストのように、皮膚を優しくつまんで引っ張ることによって、新しい血液が流れ込んで来て古い血液を流していきます。
固くなった筋肉の場所は血液の流れが悪くなっています。肩こりや首コリ・腰痛の方などは、コリのある場所が固くなっていますよね。
整膚で血流を良くしていきますと、、そこに溜まった疲労物質も同時に流されていきますので、体は楽になっていきます。
また、整膚はツボをつまむことによって、気の流れる経絡にも良い刺激を与える効果があります。
次の日の「もみ返し」が来ないのも、整膚の優れた特徴の一つです。
押されると体は緊張して固くなってしまう体は、優しくつまんで引っ張る刺激には、体を緩ませリラックスしていきます。整膚が高いリラクゼーション効果とともに、
小さなお子さんから高齢者まで幅広い年齢層に支持される所以です。
つまんで引っ張る整膚は、免疫と関係のあるリンパ液や血液の流れが良くなるため、体には最小の刺激で最大の効果を上げています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目で見る整膚の効果
整膚で、血液サラサラ
下の写真をご覧下さい。みのもんたさんの『思いっ○りテレビ』で紹介されたものです。
下は、5分間の整膚の施術をする前と後の体表の温度変化(サーモグラフィー)と血液の画像分析(バイタルチェック)です。
いずれも左が、5分間の整膚の施術前の画像です。
血液の画像分析(バイタルチェック)では、左の施術前のドロドロに固まった血液が、整膚の施術後にはサラサラの流れになっていることがハッキリと見てとれます。
また、体表の温度変化を調べるサーモグラフィーでも、施術前と後では、体表の温度が著しく変化していることが、お分かり頂けるかと思います。
温度の変化は、背中から腕にかけて広範囲で、体表の温度が上がったことを示しています。
サーモグラフィーの変化
施術前 施術5分後
バイタル・チェックの変化
施術前 施術5分後
また「整膚は、圧す場合と違い、受ける方に負担がかからづ、優しく安全なので、体の弱いお年寄りや妊婦さんにも受けていだけます。また、皮膚を引っ張ることで自律神経のバランスを整え、血圧安定、疲労回復、疲れ目解消にも効果が有ります」と松原 英多先生が番組の中でお話されていました。
整膚&操体コースのご案内
施術&セッションは女性専用です(患者様のご家族の方の場合は男性も特別に承っております)
講座の方は男性の方の場合も、各地からの受講ご希望が多いことから、レイキ・ヒーラー講座とメイのセラピスト養成講座などお受けしてこちらも好評を頂いております(^o^) 丿、
。
● 全身の気血の流れを良くして行く整膚と、ボキボキしない。ソフトな整体術で
優れた効果を上げる操体法の施術のコースです。
●操体で、体のバランスを調整をし、整膚で全身をほぐしていきます。
首コリから自律神経失調症まで、さまざまな症状を軽くしていきます。
●慢性症状から、急性のギックリ腰まで。ご相談下さい。
●体は日々、変わっていくものです。ミックス・コースは、その時、その方に最も
合った手技を選んで施術していきます。当セラピールームでは、その方の症状に
合わせて、施術内容が変わります。
・頭痛・肩こり・首こり・五十肩
・腰痛
・坐骨神経失調症
・冷え性
・自律神経失調症
・膝痛
・慢性疲労
・その他。
レイキ・ヒーリング
整膚やヒーリング操体の施術をしている間中、レイキ・ヒーリングのパワーは流れていて施術の効果をアップさせています。
■整膚・操体を受けられる方は、こちらを先にご覧下さい■
整膚・操体を受けられる場合の服装についてのご案内
ジーパンのような硬い生地のものや、体を締め付けるガードル・ボディースーツなどの着用はさけて下さい。
ツルツルすべる素材のキャミソールやストッキングなども整膚の効果を半減させますので、お控え下さい。
おすすめの服装は…綿などのTシャツとパンツ・操体などで体も動かすので、スカートではなく、パンツか
ジャージなどの着替えをお持ち下さっても結構です。
足元は、靴下を履いてきて下さい。Tシャツなどの上半身は首元が大きくあいたものがベストです(^o^)丿
■時間の延長を希望される場合は、それぞれ10分1,000円となります。
(スケジュールの関係で、延長ができない場合があります。
その際は、どうか、ご了承下さいませ~m(__)m
整膚は仙台のメイさんのセラピールームへ☆整膚操体セラピスト養成講座も開いています。